リゾネーター奮闘記

主に遊戯王について語ります

リゾネーターについての所感

皆さんこんにちは

 

何処ぞの国がばら撒いたウィルスの影響で大会が無くなり更新が滞っていましたが、暇なので生存報告もかねて更新します。

 

今回はタイトル通り、リゾネーターの構築についてあれこれ語ります。

 

●デッキレシピ

f:id:egoneforall1:20210519203726j:image

 

クリムゾン+星4の組み合わせによる展開を主軸としつつ、妨害を受けた時の脆さをサブギミックで補強する構築です。

 

指名者をフル投入して先攻で誘発貫通ブン回しオラァ!な構築も悪くないですが、

「墓穴を引いてたけど相手の誘発が無限泡影で負けた」

「初手に指名者はあるけど展開札が無い」

「指名者フル投入なのに引けなくて誘発が致命的だった」

みたいな状態が嫌いなので今回は見送りです。

 

そのため、誘発を受ける事は前提として

・メインギミックに受けたくない誘発を受けられる

・単体である程度機能する

・リゾネーターと相性が良い

という条件に合うカードを、他の方の構築や意見を参考にしつつ取り揃えました。

シンクロがメインギミックとなる以上は手札事故がどうしてもついて来るので、自分の動きを安定させる事が何よりも最優先です。

 

 

●採用カード解説

レッド・デーモンやリゾネーター関連のカードはこれまでに何度も解説したので、新しく採用されたカードについて書いていきます。

 

・メインデッキ

《サイバース・ガジェット》

召喚時に星2以下のモンスターを蘇生する、光属性の星4非チューナーです。

気分的には類似効果を持つレッド・スプリンターを入れたいところですが、汎用性やカードパワーを考えるとスプリンターが勝てる要素が攻撃力ぐらいしか無いのでガジェットを採用しています。早く強化よこせ。

また、場から墓地に送られた場合にトークンを特殊召喚するので、後述の《瑚之龍》《ドロドロゴン》のルートに派生出来ます。

 

《ドラゴンメイド・チェイム》

《ドラゴンメイドのお片付け》

キングなのでメイドを雇いました。

という話はさておき、チェイムとサーチ先となるお片付けを採用して非チューナーと妨害を同時に用意出来るようにしています。

もしチェイムしか動ける札が無かったとしても、お片付けによって自身が妨害となれるので無駄がなく、墓地効果によって展開要員もこなせるのでまさに至れり尽くせり。

また、クリムゾン+チェイムで動く際は個人的にスーパーノヴァよりアビス・ベリアルの盤面が良いと思ってます。(確実に2妨害を使えて盤面を残せるため。大会が無いので正解かは不明です)

 

トリックスター・キャンディナ》

トリックスター・キャロベイン》

トリックスター・ライトステージ》

星4でサーチ効果持ち、特殊召喚可能な星5、サーチ効果持ちで実質サイクロンのフィールド魔法が揃ったパワカ軍団。

採用理由は伏せカードのケアです。最初はライストやコズサイなどをメインに採用して直接的な解決を計っていましたが、展開には絡めないのでかえって事故になる事が度々起こりました。そこで、伏せに触れつつ展開も出来る選択肢としてトリックスターの採用となりました。

さらにライトステージはフィールドの張り替えによって後述の魔鍾洞の解除を行える点でも優秀です。

 

《赤蟻アスカトル》

《使神官ーアスカトル》

使神官の効果で召喚権を使わずに星8シンクロの素材を用意出来ます。

最近のリゾネーターの構築には、アスカトルに加えてサイキックリフレクターなどのバスター出張セットが採用されている事が多く見受けられます。

事実上の1枚初動ですし安定性にも貢献するので良い選択肢と思いますが、今回の構築のコンセプトはあくまで「メインギミックをサブギミックで補強する」なので、枠を多く取ってしまうバスター出張はサブギミックの定義からは外れると考えて採用を見送りました。

リフレクターを使った展開の柔軟性よりもアスカトルの手軽さを重視しています。

また、アスカトルは蟻を引いてしまった場合でもキャロベインと8シンクロ出来ますし、使神官も自身の特殊召喚は出来るので「バスターモードを素引きして機能不全になった」みたいな事もありません。

 

《妖精伝記ーシラユキ》

月の書内蔵のチートカード。

後手で相手の展開を越える際に役立つほか、先攻でも墓地にあるだけで相手ターンの妨害になるので、手数の少ないリゾネーターにとっては重要な1枚となっています。

 

《テラ・フォーミング》

《魔鍾洞》

最強の闇のカードとそれをサーチ出来るカードです。

魔鍾洞は言わずもがなの強さで、先攻展開されても相手の動きを封殺して時間稼ぎが出来ます。

テラフォはこの構築において「サイクロン+非チューナー」or「相手の足止め」のどちらかを選べるパワーカードです。上手く使いましょう。

 

エクストラデッキ

《瑚之龍》

サイガジェの派生ルートその1。

星2チューナー+サイガジェで動く際に必要となるので必須です。

サイガジェから瑚之龍を出し、さらにトークンとカオスルーラーに繋ぐことで、若干運任せですが強欲な壺みたいな事が出来ます。

後手で相手の盤面を越える際にも、何らかの破壊効果が欲しくなるので重宝します。

 

《ドロドロゴン》

《烙印竜アルビオン

《ヴァレルロード・F・ドラゴン》

サイガジェの派生ルートその2。リンクを捨てた代わりに融合を取り入れました。

サイガジェからドロドロゴンを出すことで、アルビオンを経由してフュリアスを召喚出来ます。

フリーチェーンの破壊効果が弱い訳ないので、初手にシンクローンが無い場合に確実な妨害を用意したい場合はこちらのルートもアリです。

場か墓地に闇ドラゴンが1体でも居れば一瞬で2500、3000の打点を並べる事も出来るので、墓地にカオスルーラーがあればワンキルも視野に入ります。

融合体はどちらも星8なので、ライジングの墓地効果でシンクローン2体とタイラントになれるのが地味にこだわりポイント。

 

 

●次点、入れ替え候補

今回のレシピには入っていないものの、他に選択肢として考えていたカードをいくつか紹介しておきます。

 

《チェーン・リゾネーター》

光属性でそれなりに強い効果を持つリゾネーターです。

アスカトルでカオスルーラーを出した際に、このカードがあればスーパーノヴァアビスの盤面に行けます。

リフレクターも採用していれば同時に採用していたと思いますが、アスカトルのみで上記の盤面を目指すのは安定性を損なうと考えて見送りました。

 

《サイキック・リフレクター》など

前述の通りです。

 

《風来王 ワイルド・ワインド》

たまに「ここでリゾネーターをサーチ出来たらなぁ」と思う事があるので、調整の結果次第では採用したいカードです。

アスカトルのコストとして捨てるだけでも美味しいので、黒き森のウィッチが不採用でも一考の余地はあります。

 

《BFー精鋭のゼピュロス》

クリムゾンとスーパーノヴァアビスの盤面を目指せるほか、魔鍾洞をコストで戻して解除が出来るので便利な1枚です。

 

召喚獣メルカバー》

サイガジェのトークンが光属性なので、ドロドロゴンをアレイスター扱いにして召喚出来ます。

妨害としては申し分ない強さですが、種族とレベルがその後の展開に噛み合わない点が玉に瑕。

 

《金満で謙虚な壺》

安定性を高めるドローソースが欲しいので採用したいところです。

ちなみに除外するカードを間違えると敗北に繋がる場合がありますが、正解かどうかは未来予知でもしない限りは分かりません。除外したカードを使わずに済むようなプレイングが求められます。

今回採用していない理由としては、「状況に合わせて動きの選択肢を広く取れる状態が望ましい」という考えている為です。

ただでさえ動きの幅が狭いテーマなので自ら選択肢を減らす行為はしたくないですが、後述の構築方針に合うカードでもあるので、多少の犠牲もやむを得ないとも思います。

 

《水晶機巧ーハリファイバー》

《トロイメア・ユニコーン

《アクセスコード・トーカー》

今回はリンクを捨てて不採用としていますが、別に弱いわけではないので枠を確保出来れば十分採用圏内です。

 

 

●構築の方針

今回の構築では、手札事故に対する考え方を少し変えています。

これまでは手札にリゾネーターしかない場合でも展開出来るように、ハリファイバーからアウローラドン展開やリンク4に繋ぐギミックを採用するなどの選択肢を取ってきました。

しかしクリムゾンリゾネーターを採用していると、効果による縛りのせいで「手札にリゾネーターしかなく、展開も出来ない」といった状態がどうしても訪れます。

そのため、手札が揃うまで「待つ」選択肢が取れる構築を目指しました。多くのサーチカードを利用したデッキ圧縮と魔鍾洞などがその方針の表れです。

もちろん待つのにも限度がありますが、非チューナーの枠を多めに取って動ける組み合わせを増やしているので、2ターン程度なら誘発などの妨害で生き残れる想定です。

手札事故となった場合に待つ選択肢を取るなら罠型が良いのでは?と思われるかもしれません。正直なところ罠を増やしたい気持ちもありますが、調整不足につき現状では切り捨てられるカードが全く分かりません。あくまで自分が思うがままに組んだ構築です。 

多分この記事を公開した後に構築を変えると思います。

 

 

今回は以上です。

軽めに書くつもりが、気づいたら4000字近くになってました。

また大会が開かれるようになって、何かしら結果を残せた暁にはまた何か書くと思います。

 

ではまた(・ω・)ノ